【最新250-251話】「この子達、扉故障してるのになんで動揺しないの?」読者の反応集【ワールドトリガー 反応集】
HTML-код
- Опубликовано: 5 апр 2025
- 全チームスムーズに解決してて意外でした。
この作品はもっと有名になるべきだと思っているので、動画作成を介して布教活動をしてます。
楽しんでいただけたらチャンネル登録よろしくお願いします。
【引用作品】
葦原大介(著) / 集英社 発行 / 「ワールドトリガー」
葦原大介(著) / 集英社 発行 / 「週刊少年ジャンプ」2013年~2018年
葦原大介(著) / 集英社 発行 / 「ジャンプスクエア」2019年~移籍
東映アニメーション
【著作権に関して】
動画内で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡いただけたら幸いです。
【BGM】
動画内で流しているBGMは以下を使用させていただきました。
Moonside-Howl 作:kyatto
以下作曲者チャンネル
@KyattoWorks
#ランク戦 #ネタバレ
#ワールドトリガー
#ワールドトリガーの反応集
#ワールドトリガーまとめ
過去にスイッチョフの実績がある太一が三雲修のセリフを引き継ぐの、妙な納得感がある。手段の選ばなさで言えば、割と似たもの同士なのかもしれないこの2人。
隊長じゃなくて参謀としての役回りの方が輝いて見える面でも非常に似ている。
まぁそもそもそこにドアがある必要性を考えると「別に壊してもええか」ってなるのもわかる。コレが残り1週間でも壊していいと思った。
ガチのトラブルかどうか他チームに連絡して他のとこも同じことが発生してるってわかっただけでこれ試験課題だわって即理解する方も凄いが太一が言ったようにガチのトラブルだったら修理に来るはずって考えれるのも凄いとは思う。
その上で問題解決のためにちゃんと直すか時間を重視してぶっ壊して解決するかって班ごとで方向性が違うわけだけど
多分太一は「ドアを壊せなかった場合」「そもそも食糧が無くなった場合」も考えてそう。
こういう訓練や試験の範疇で考えるのではなく、実践を絡めて考える子はオッチャンとしては部下に欲しい
太一が成長しているのが見れて良かった。前なら自分から工具持って行って率先して直そうとして結果壊すとかあったかもしれないけど、今は勝手な行動はしないし、場に出ている考えとは違う発想でチームに貢献している
ここ邪悪の評価が上がるってのもあるけど多分ここにもう1つぐらい遅効性設置されてる気がする
0:35 これは割りとそうだと思うわ
ワートリキャラって精神年齢が実年齢不相応なぐらい高めなのと、初日や2日辺りで導入していたら今程の迅速な対応は出来てなかったかもしくは隊によって対決速度にばらつきがあった可能性あるからな
なんだかんだ演習だし皆大人びてるしなぁ。迅の予測が途絶える遠征に出てからが本番よ
メタもあるよね。試験だろう、対処する手段があるのだろう、って